2015年12月16日水曜日

2015.12.15 身近な植物 (12月中旬)

( 1 )


印西ウエットランドガイドの散策会で松戸市の「21世紀の森と広場」を訪れました。
紅葉が美しい


園内にある千駄堀の湧水量は、一日に約千トン


園内で見る植物について、いつものように植物に詳しい方に教えていただきました。

ヤマコウバシ(山香し)の冬芽 クスノキ科 クロモジ属


カツラ(桂)の果実 カツラ科 カツラ属


カツラの冬芽


トウネズミモチ(唐鼠黐)の果実 モクセイ科 イボタノキ属


トウネズミモチの葉 葉脈が陽に透けて見えます


クマシデ(熊四手)の実 カバノキ科 クマシデ属


サンシュユ(山茱萸) ミズキ科 ミズキ属


サンシュユの果実 同属のハナミズキの実によく似ています


ソシンロウバイ(素心蝋梅) ロウバイ科 ロウバイ属

ロウバイについては、以下をご参照ください。

➜  みんなの花図鑑 ソシンロウバイ [素心蝋梅]

➜  草木屋のホームページ 満月ロウバイと素心ロウバイの違い


マンリョウ(万両)の果実 サクラソウ科 ヤブコウジ属


ヤブコウジ(藪柑子)の果実
サクラソウ科 ヤブコウジ属


園芸品種 フォーチュン・ベゴニア バラのように大きな花びらです


自然観察舎には望遠鏡が設置されています ガラスには鳥のシルエット


カワセミ


カルガモ



( 2 )


鎌ケ谷市中沢の谷津の「もみじの里」では紅葉がきれいです。

紅 葉 1


紅 葉 2


紅 葉 3


湧水溜まりの水面に浮かんだ紅葉の葉


ナンテン(南天)の果実 メギ科 ナンテン属


アオキ(青木)の果実 ガリア科 アオキ属


ムラサキシキブ(紫式部)の果実
シソ科 ムラサキシキブ属


ツゲ(柘植、黄楊)の果実 ツゲ科 ツゲ属



( 3 )


印西市吉田の宗像神社の近くで見た花です。
不思議な形をした花びらです。

キク科の植物の一種 管弁花でしょうか?


いつも立ち寄る道の駅の敷地内で見たクスノキです。
クスノキの実はすごい味で、ヒトには食べられたものではないのですが、とても多くのヒヨドリが群がっていました。

クスノキ(樟、楠)の果実 クスノキ科 ニッケイ属


クスノキの冬芽


道の駅の園芸コーナーに寄りました。
いつも眺めている植物に目がいきます。

ポインセチア(英名 poinsettia) トウダイグサ科 トウダイグサ属

明々あかあかと ポインセチアの 燃え立ちぬ



ポインセチアの花 とても不思議な形です

ポインセチアの花の配列状態は、「杯状花序」であるそうです。

杯状花序は、雌花一つと雄花数個がまとまって花序を構成していますが、雌花と雄花は一つの雌しべと複数の雄しべへと退化しています。
ポインセチアは、杯状花序が赤い総苞(苞葉)の内部に包まれ、全体が一個の花のようにみえるとのこと。
黄色い唇の形をした部分は蜜腺であるようです。

詳しくは、以下をご参照ください。

➜  ユキの園芸情報 ポインセチア


アベモネの茎がぐ~んと伸びていて驚きました。
これが本来のアネモネの姿なのかもしれないと思いました。

流通名 アネモネ・ポルト 茎がすごく伸びていました



( 4 )


昨年の3月下旬に「粟野地区公園 開園式」の際にもらったヤブコウジです。

3株に増えたヤブコウジ 右はマンリョウ(鳥さんの落とし物)


ヤブコウジの美しい果実 上から見ているときには気づきませんでした