2013年3月23日土曜日

鎌ケ谷で見られる木本(1) ヒサカキ

鎌ケ谷に生育している樹木を紹介していきます。
ただし、写真は鎌ケ谷以外の撮影地を含みます。

第1回目は「ヒサカキ」です。
漢字では、姫榊・非榊・姫栄樹などという字が当てられています。

ヒサカキ (印旛郡栄町千葉県立房総のむらにて撮影)

ヒサカキは、モッコク科ヒサカキ属の常緑小高木です。
神社などにも植えられていて、よく見る樹木です。
3月下旬ともなると、いっぱいに花を咲かせています。



小さな白い花がびっしりと付きます。
花は、都市ガスのにおいに似た、芳香とは言いかねるにおいがします。




サカキとヒサカキは、似て異なるものです。
ヒサカキの葉には上の写真に見られるように鋸歯(葉の周囲がぎざぎざしている)がありますが、サカキの葉には鋸歯がありません。

参 考 サカキ(榊) モッコク科 サカキ属 
(2015.12.10  印西市・船尾宗像神社にて撮影)

サカキは関東以南の比較的温暖な地域で生育するため、関東以北では類似種(別属)であるヒサカキをサカキの代わりに用いています。
ヒサカキの枝は、玉串として用いられます。




ヒサカキというと、とても小さな木を想像しがちですが、成長すると4mを超える高さに達します。
祠の鳥居のそばに立っているヒサカキの写真から、その大きさを想像してみてください。


水神宮 傍のヒサカキ(印西市・平岡つばくろ口